えだまめ ビタミンB1が豊富で夏バテ予防に最適

えだまめ野菜
えだまめ

えだまめ ビタミンB1が豊富で夏バテ予防に最適な野菜です。えだまめの栄養と作用、調理、食べ合わせについて紹介します。

えだまめ 栄養と作用

大豆の未熟果である枝豆は、豆と野菜の両方の栄養価をもつ、栄養の豊富な食材です。

えだまめの主な成分は、タンパク質、カルシウム、ビタミンB1、ビタミンC、葉酸、食物繊維です。

枝豆といえばビールのおつまみとしてお馴染みですが、枝豆のタンパク質には、メチオニンという必須アミノ酸が含まれています。メチオニンには肝機能を高めるはたらきなどがあり、ビタミンB1・ビタミンCとともにアルコールを分解して、肝臓への負担を和らげてくれます。

ビタミンB1には糖質をエネルギーに変えるはたらきがあるので、えだまめの旬である夏に食べると、夏バテの予防になったり、疲労回復に期待できます。

調理

枝が付いているものは、食べる直前になって枝からさやを切り離すと、鮮度のほか栄養価も保てます。えだまめを茹でるときには、さやの端っこを切り、塩もみしてからたっぷりのお湯で茹でます。余熱で変色するのを防ぐためにざるにあけて冷ましておきます。

保存するには、固めに茹でてラップに包み、冷凍しておきましょう。

食べ合わせ

ビタミンB1とビタミンCは汗とともに失われてしまうので、夏バテ予防・防止には欠かせない栄養です。

タンパク質は暑さのストレスで消費されるので、夏は多めに摂りましょう。

こんな食べ合わせが体にいい

  • えだまめ(ビタミンB1・ビタミンC)プラス鶏肉(タンパク質)で、夏バテ予防
えだまめ

えだまめ

野菜

コメント

  1. […] ビタミンB1が豊富で夏バテ予防に最適なえだまめ […]

  2. […] あります。ビールと一緒にとると、ビールに含まれているイソフムロンと枝豆に含まれているイソフラボンの相乗効果で、女性ホルモンの作用が強まります。http://www.hood-memo.info/soybeans/。 […]

  3. […] ビタミンB1が豊富で夏バテ予防に最適な えだまめ […]